SSブログ

重要でない言葉は弱く [発音]

何年も前のことですが、なぜか子供の学校で母親たちが一緒に簡単な英文を読む機会がありました。

その分の中に mother and child という言葉が出てきたのですが、それを

mother ænd child
のように言っている方がいました。
(マザー、ア~ンドチャイルド みたいな感じ)

æ の発音が素晴らしかったです。

でも、その文脈は、
母。そして子!
というような意味ではなく、
」 もしくは「と」を省いてしまって、「母子」と言ってしまってもいいような文脈でした。

and は重要ではないときは、軽く発音する方が普通だと思います。

mother and child なら 
マザーランチャイルド 

のような感じ。

カタカナで書くとよくわからないかもしれませんが、ランの部分は早く弱く
カタカナを読まないで、and を早く弱く mother とつなげていっているようなつもり
mother and child と言ってみてください。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

様子を見ましょう [日常]

今日は和英クイズです。

これからどうなるかちょっと「様子を見ましょう」って英語でなんて言うでしょう?

多分、言い方はいろいろあると思いますが、今日の答えは

Wait and see.
です。

英語を聞いたら簡単ですけど、日本語からだとちょっと出てこないかもしれないですね。

今週、偶然二人の人から言われたので、取り上げてみました。

ひとりは、来週具合がよくなれば会えるけど、どうなるかわからないから様子を見てみましょうっというときに、
let's wait and see.

もうひとりは、何かをするつもりらしく、何が起こるかちょっと楽しみにしててねみたいなニュアンスで
Wait and see. ;P

と言われました。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

It's on me. [映画]

久しぶりに映画を見ました♪


31年目の夫婦げんか [DVD]


夫婦カウンセリングってどんなことをするのか知りたいと言った私に友達が紹介してくれたのです。
少なくとも日本ではこんなカウンセリングはしないでしょ!っと思える大胆な(?)カウンセリングでした。^▽^

映画のことはこちらにも書いたのでよかったら見てください。

このブログは、英語専門なので、映画の中の表現を一つだけご紹介します。

一人でバーに行き、悩みを打ち明ける主人公にお酒を注ぎながらお店の人が言ったひとこと。

"This one's on us."
おごりよ

It's on me. というのは、
私のおごりです。という意味。

Lunch is on me.  ランチは私のおごりよ
I had a drink on the house.  店のおごりで飲んだ
The next round is on you. 次はあなたのおごりよ。
などなど 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

at the outset of [仕事]

私、無謀にもイギリスでflat (アパート)を購入したいと思っていまして・・・
その契約書を読んでいるところなんですが、その中に出てきた表現です。

This letter is sent to all Clients at the outset of a matter.
この手紙はすべてのクライアントに最初に送られているものです。


at the outset of ~
~の最初に

では、辞書の例文も・・・

This flower starts to bloom at the outset of summer.
この花は夏の初めに咲き始めます。

The general meeting of stockholders showed many signs of rough going at the very outset.
株主総会は最初から荒れ模様だった。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

make an assumption (about) / make assumptions [読書]

(実は)本日(ではないけれど)のカレンダー

長時間寝ても疲れが取れないこともあれば、短時間のcatnapでも十分回復できることもありますよね。

We may make too many assumptions about our sleep.
睡眠についての思い込みが多すぎるかもれません。/ 睡眠について考えすぎかもしれません。


make an assumption about ~
憶測する・思い込む 


辞書の例文も少し

We made the naive assumption that we could trust you.
あなたを信用できると単純に思い込んでいた。

Don't make unsurported assumptions.
憶測でものをいうな


今日ご紹介したのは少し前のページですが、カレンダー、やっと追いつきましたよ!
ブログに書くネタはないかなっと毎日探すようになったおかげです。^^


For Women Who Do Too Much 2015 Calendar


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

Americanはティーがお嫌い? [発音]

ボストンティーパーティ以来アメリカ人はティーが嫌いになってしまったのでしょうか・・・?

すみません。のっけからダジャレです。^^;

ご存知のように、アメリカ人の方は、t を軽いdのように発音することがよくありますね。

Little リトル が リドゥル 
pretty プリティ が プリディ
better ベター が ベダー

みたいな感じ。

もしくは リル、プリィ、ベラ 

のように「t」を言ってないように聞こえるかもしれません。

(カタカナで書くのは難しい…^^;)

これをやると英語が上手に聞こえると思われている方が結構いるようで、日本人で「これ風」のことをやってる方を結構見かけます。「これ風」というのは、アメリカ人っぽく真似してるつもりのカタカナ英語もしくはR効かせすぎ。そして、それを聞いた日本人も「発音上手ですね~」っと反応しているのをよく見ます。

これをアメリカ人の方がどう思うのかはわかりませんが、少なくともイギリス人の方からは不評なことが多いです。

少なくとも、これをやってもネイティブの方からは発音が上手だとは思われないと思います。
(本物のアメリカ人と同じように発音するなら別ですよ!)

アメリカ人の方でもきちんとした話し方で話そうとされているときは、ちゃんと「t」の音が聞こえてくることが多いです。

でも、どうしても真似されたいなら、カタカナで「ベラー」というのではなく、beder (dは弱く) というつもりで発音してみてください。 書かれている文字にとらわれず、ネイティブの人の発音をよく聞いて、練習してくださいね。 

私自身は、英語の「t」の音が大好きなので、このくだけたアメリカ風の発音はしません。
むしろ「t」が強調されてるかも?

ワラー(water)ゲラ(get up) 式の英語が上手という誤解とともに「くだけた発音をするのが英語上手と誤解されて、I'm going to より I'm gonna、I'd like to よりも I wanna という方がいいと思っている方がいらっしゃるようで、年代物の私としてはちょっと残念です。 







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

I'll set a day aside for you. [メルマガ]

前に一つメルマガをご紹介しましたが、今回も別のメルマガで紹介されていた例文です。

I'll set a day aside for you.
君のために一日空けるよ。

こういうフレーズが毎回ひとつ例文会話とともに紹介されていて、週に1回復習もさせてくれるというとっても内容のいいメルマガで、最近取り始めたばかりなのですが、今いちばんのお気に入りです。

http://native-phrase-blog.com/mailmagazine/

英会話上達のいちばんの近道はこういうフレーズをたくさん覚えることというのがYoshiさんのメソッドで、その勉強の仕方は、私もとてもいいと思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

人種の問題 [日常]

今度、英語の先生と街中で待ち合わせをすることになりました。
20年以上前に何回かお会いしたことがあるだけなので、あまりお顔を覚えてないのです。
そこで、「西洋人の方はそんなにいないと思うから多分見つけられると思う。」と書きたかったのですが、最近は街中に外国人の方も多いし、Western people っていっても北欧系、南欧系いろいろあるし、なんて書こう?White people だと人種差別っぽいかな? Anglo-Saxonって言ってもいいのかな?っといろいろ考えて、結局、

It must be difficult for you to find me because most people there will be Oriental like me. I hope I can find you.
っと書きました。
先生からの返事は、I’m sure there will not be many western faces around there. でした。

western でよかったのか・・
でも、自分で言うからいいのかも?人が言ってもいいかどうかはよくわかりませんね。^^;

Oriental も辞書には、差別的に聞こえることがあるので、Asianという方がいいと書かれていました。

でも、Asianって東南アジア、中央アジア、西アジア・・・ みんな Asianだから見た目がいろいろなんですよね・・・ Far East Asian って言えばいいのかな?

人種の問題は、気にする人は気にするので難しい・・・^^;

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

What's the use? [読書]

"Did you get that projest finished? "
あのプロジェクト終わった?

If I finish one, I have to start another. What's the use?"
一つ終わったら次のをやらなくちゃいけないのよ。(終わらせて)何になるの

use 詞で 役に立つこと、使徒、用途、効用 というような意味です。

What's the use?
何がその効用ですか?
何の役に立つのですか? 
It's no use crying over spilt milk.
こぼれたミルクを嘆いても役に立たない。(覆水盆に返らず)って学校で習いましたね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

In order to [発音/リエゾン]

In order to
~するために

中学レベルなので、意味は知っている方が多いと思いますが、
先日、これを
イン オーダー トゥ
と一音づつ切って発音されている方を見かけました。

もちろん、間違いではありませんし、通じます。

でも、ちょっと不自然な感じがしました。
nに母音が続くときは続けて読むほうが自然な感じになると思います。

イノダートゥ 
という感じ。

このままカタカナ風に読まないで、あくまで in order を続けて読んでるというのを意識されながら発音するとよいと思います。

では、辞書から例文を・・
He falsified his past in order to get the job.
その仕事を得るために彼は過去を偽った。

これから週に1回ぐらい発音について書いていこうかなと思っています。
自分の復習のためがいちばんの目的のこのブログですが、ブログは読んでくださっている方の役に立たなくてはダメだと聞いたので、辞書を引けば意味が載っている単語を紹介するよりも私が知っている発音についての知識をシェアする方がお役に立てるかと思い、そう決めました。

ちなみに、一つ一つの音も大切ですが、英語の発音でいちばん大切なのは、リズムです!イントネーションです!強弱です!それは常に頭に置いておいてください。^^


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

Does this ring a bell? [読書]

いつものカレンダーからです。
Does this ring a bell?
これってベル鳴らす?ピンポーンって。

Sometimes busyness is used to avoid dealing with feelings of resentment.
時に忙しさは、憤りの感情を忘れるために使われる。
Does this ring a bell?
思い当たることある?


カレンダーは、やっと5月23日まで来ましたよ。
一日2ページ読めば追いつくぞ!



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

I'm boring. [文法]

前回、わかりやすい説明という話が出たので、私がわかりやすいと思った説明をもう一つご紹介します。

ed で終わる形容詞と ing で終わる形容詞の違いについて、

それまでの先生は、いつも
I'm interested in this book.
This book is interesting.
という例文で説明していました。

ネイティブの先生で説明も英語なので、あまりよくわからず、
be interested in は「~に興味を持っている」
interesting は「おもしろい」でしょ?
中学で習ったよ。だから何?
っと思っていたのですが、

ある先生がboringで説明してくれました。

One day one of my students said to me,
" Let's go out for a drink. I'm boring."
I answered,
" Sorry. I don't want to go out with a boring person.
If you're just bored I'll come along."
ある日生徒の一人が言いました。「僕退屈なんだ。飲みに行こうよ。」「先生は答えました、「退屈な(つまらない)人間とは飲みに行きたくないなあ。単に君が退屈してる(暇を持て余している)だけっていうなら行くけどね。」

一発で納得です。

人が何かに対して~しているというときは、ed
そのものが~だというときは ing

ということなんですね。

I'm tired of her complaints.
It was very tiring work.
It's frustrating to have to wait so long.
I felt frustrated at the delay.
例は無限大。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

it とone の違い [文法]

私は、料理やアイロンがけをする時はいつもポータブルテレビでをみているのですが、最近、それが壊れてしまいまして、以前に録画した番組しか見られない状態になってしまったので、ここの所、ずっと前に録画した番組ばかり見ています。

で、NHKの英語番組をみていてこんな説明を聞いて、「おお、わかりやすい!」と思ったので、ご紹介します。

I lost my umbrella but luckily I found it.

I lost my umbrella but luckily I found one.

この二つの違いわかりますか?

it の方は、なくした傘そのものを見つけたということで、
one の方は、なくした傘そのものではないけれど、傘を見つけたということ。

今、例がぱっと思い浮かばないのですが、oneの使い方を間違えてる人をときどき見かけるので、取り上げてみました。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。